アジング初心者が、アジングの魅力を伝える。

こんにちわ。
BLUE'LAB の kei-chanです。

先月の11月初旬から、アジング(ジグ単)を始めました。

そうなんです!!


アジング一年生です٩( 'ω' )و


アジング自体は数年前から知っておりましたが、、、。
正直チャレンジする気分にはなれませんでした(^^;)

チャレンジしなかった理由が(^^;)
下記の偏見でして。。。

アジングへの偏見として

  1. アジ釣って何が楽しいの?
  2. シーバス釣った方が楽しい
  3. シーバスだめならアジではなくて、タチウオやチヌ狙います。
  4. バス釣りならギルを専門で狙う感じ? 
  5. わざわざワーム使わなくてもサビキでいーやん(^^;
  6. 釣れてるサイズ小さない
などなど、、、。

では、、、なぜ?

なんでいまさら(^_^;)

アジングなんかを(^_^;)

アジ、、、を、やる気になった?


本当にやる事になったのは小さなきっかけです。

釣り仲間が、ある方にアジングで弟子入りをしたらしく。

アジングにどハマりして。

kei-chanもやらないか?近場で楽しめるぞ。

など魅力無き言葉で魅力を伝えてきて。笑
(本人読んだら怒られそう〜(^_^;)笑)

ジグ単専門でやった事がないのでやってみるかぁ〜(^o^)みたいな感じでした。

本当にたまたまなんですよね(^^;)

あと、、、もう一つkei-chanがハマるきっかけとして

オフショア船「釣人屋」
ロックショート便
ガシラ、メバル狙い用に購入していた。

リップルフィッシャー

リアルクレセント611JH/TZ

このロッド、、、。

レベルが高すぎます!!

この竿、正直に言うと最近流行りのアジングロッドに比べると少し重たく感じます。

シャキッとしてません。

パリッとしてません。

これぞチューブラって感じです。

しかし!!


反響感度?感度がすごいんです。

アタリやボトムがコツッコツッ、コンッ、ゴリゴリ、すごくわかります。

初めの1本とは言いません。

2本目は候補に入れてみませんか?(^.^)笑


さぁ。。。今回の本題です!!

アジングの魅力を伝えましょう!!


12/3夕方〜12/4夕方まで淡路島にアジングをしてきました。

計5カ所をランガンしてきてグッドサイズをgetしました(^.^)

詳細はまた後日か闇に葬ります。

今回はアジングを説明してみたいと思います。

アジングその1 

15cmぐらいまでなら、近場の漁港で

数釣り!!

が楽しめます。せめて系二回(2日)は頑張りましょう。一回で飽きたらだめですよ(^.^)

私も最初の一回目は豆アジが数匹のみでした( ̄◇ ̄;)
二回目は短時間で25オーバーが2匹( ̄◇ ̄;)
3回目にして。。。入れ食いでした。笑
場所や時合いもあるでしょう。
しかし、数釣りに簡単にアジャストできるのがアジング?なのかな?

釣れない釣りも楽しいですが、コツを掴めば入れ食いですよ(^.^)笑

しかも簡単に(^.^)

アジングその2
比較的安い竿やリールでも充分に楽しめます。
しかし!!アジング、ジグ単専用竿が理想です!!
最初はアジング入門セットで大丈夫でしょう。

バスロッドのULクラスでもやれない事はありません。
私もダイワ ブレイゾンULを試しましたが、全てのアタリが取れませんでした(^^;)
✳︎専用竿の1/3ぐらいの釣果になる可能有りです。

kei-chanはサブロッドにメジャークラフトのけ三代目クロステージを購入。1万円でお釣りがくるロッドですが感度良すぎでしょ。
リールは重さを気にしなければS社なら1000-2000番、D社1000-2000番で安いやつでok.

アジング一年生は、竿で釣果(数)が決まると思いました(^.^)

あっ、、、、

ライン選びも重要です。( ̄◇ ̄;)


初心者の方にオススメするのは

フロロ1.5lb
or
フロロ2lb

理由は楽だから(^.^)笑

アジングには現在
PEライン(リーダー必要)
エステルライン(リーダー必要)
フロロカーボンライン(ジグヘッド直結ok)

リーダーとは?
PEとエステルは伸び率が低く、一瞬の引っ張りに弱いため
伸びるラインをジグヘッドとの間に、、、編むんです。
詳しくは我らが代表の記事を

リーダー?ややこし( ̄◇ ̄;)って思いました?

慣れたら簡単ですけどね(^.^)

でも

kei-chanもフロロ1.5lbとエステルを使い分けてます(^.^)

フロロが楽です。笑

アジングその3

ゲーム性の高さ。


使うのは!!

ジグヘッド+ワーム


ジグヘッドの重さは何gを使うのか?

kei-chanは0.8g0.9g1.2g1.4g

使うラインや風や潮で使い分けてます(^.^)


オススメ

エコギア

シラスヘッドファイン

0.9g

1.4g


オススメのワーム

エコギア

アジマスト1.6

アジマスト2

アジマスト2.4


初めて使うならこれでしょ(^.^)



基本その1


0.8g-1,4gジグヘッドを使って!!

狙うのは

ボトム!!

アクションは

デッドスローただ巻き!!

そしたら

コツッ!!っと

ほら

バイト!!

フッキングは

ピュッ!!orスイープ!!

ほら

釣れた!!


そんな感じで、、、。

一晩の釣果は最大匹数

158匹

アジング初めて2週間程です。

今迄の最大サイズは12/4に釣れた。

30cm

アジングを始まて1か月。

少し釣り方を工夫すれば誰でも25オーバーの脂ののった鯵がたべれます(^.^)

ちなみに
25オーバーは3回目のアジングで釣れました( ̄◇ ̄;)
2回はねさしてから、ボトムただ巻き(^.^)
25cmオーバーの個体

これがめちゃめちゃ美味いんです!!


旨味成分の脂がのりにのった鯵


刺身で食べたら鯵ってこんなに美味いの?ってなります。


アジングその4
さすがはkei-chan
プレゼン能力低すぎて何を伝えたいかわからない。笑

そしてブル研ブログはただの自分達の釣果ブログ。笑

何を伝えたいんだか( ̄◇ ̄;)

いやいや!!


アジンガー増やしたいんです。笑


今から(^.^)

kei-chanがいつも行う基本アクション
や狙い方をご紹介します。

最近はシラスヘッド ファインの1.4gを使用しています。

kei-chan基本アクション

その1

基本は5秒フリーフォールから着底までテンションフォール
(初めて習ったジグ単を実践中)
水深でフリーフォールの時間は調整します。

着底後にラインスラッグを弾く程度のハネ上げアクション。

その後にボトムすれすれをただ巻き。

ただ巻き中にボトムに当たると、ハネ上げ。

またボトムすれすれをただ巻き。


アクションその2

着底までフリーフォール。
ティップが震えるようなシェイク。
ただ巻き。
シェイク。
ただ巻き。
ステイ3秒。
ただ巻き。
シェイク。
これらも釣れます。

アクションその3

フリーフォール着底後にダートを意識したハネ上げアクション。
ライトワインドみたいな感じです。
これらも釣れます。

この3アクションの使い分けで
kei-chanはアジングしてます(^.^)

わかりにくい説明ばかりですが(^_^;)
長々とありがとうございます(^o^)



アジマストは釣れマスト



Bluegill.lab ~ブルーギル研究会~

ブルーギルに魅せられた4人の熱き男たちの軌跡。 フレッシュウォーター・ソルトウォーター問わず、釣りがライフワークと化した4人の、ただの釣果記録。

0コメント

  • 1000 / 1000