琵琶娘(ビワコ)のポテンシャル。後編

濱田氏が仕事の為、午後からは1人でラリバーをする事に

雨も強まり、小規模インレットを意識したフロッグをしにポイント移動。

ジョイクロで実績のあるポイントに。
ジョイクロで釣れる魚はフロッグで釣れる。

40cm程の魚は確認できたが、ザリガニを探すように下を向いている。
まるで鯉のような動き。

このポイントに見切りをつけ

次は小さい川をチェック。
ここではポケ〜とした40cm程のバスを発見。
葦が生えているので2m程離れた場所にラリバーをちょうちん釣り。
ビューンときたが気分が違うのか。
すぐに逃げた。。。

またまたポイントに見切りをつけて

小規模ポイントに移動。

やはり雨の影響で、いい濁りが入っている。

一番いい場所は最後に打つとして

下流側から攻める!!

ボッ!!バコッ!!バシュッ!!

2匹で奪い合いをして、1匹がHit!!

フルフッキング!!


会心の一撃を加えた魔物は、すぐにキャッチできた。サイズは40前後のバスだった。

このバスを仕留めた場所。

何人の人が狙う場所か。

フロッグかノーシンカーリグでしか攻めきれない場所。



泥水が流れ出す”溝”の奥、、、。

イメージはフロッグを溝の奥に入れて流しながらアクションを行い、水路に出た瞬間に

ドパッ!!


のはずが!!

溝の中でアクション中に

ボッ!!バコッ!!バシュ!!


フロッグだから取れたバスに思われるシチュエーションであった。

1ラリバーGet!!



次のポイントはお気に入りの浜に(^^)

ババ荒れで、鮎付きのバスをどうしても釣りたいがなかなかHitまで持ち込めず終了。

食事を挟み、ブル研メンバーが琵琶湖に来ているため西を打つか東を打つかなやんでいたが

GOO-chanに会いに東を選択。。。

ぐーちゃんに会う前に車を止めた場所から近くを攻める事に。

2m先に水中のストラクチャーがあり、その先がブレイクなのか深くなったポイントがあり。

葦際のショアラインを流す。

ストラクチャーより沖側を流す。

ストラクチャーの上を流す。

一瞬とはこの事か!!

水中でギラついた瞬間にラリバーが消えていた。

フルフッキング!!


魔物の吸い込みモンドリは確実にヒットに持ち込める食い方。

オープンで釣ったのでその太さがすぐにわかった。
48cm

最高に気持ちが良い魔物退治であった。。。

2ラリバーGet!!


その後にすぐにぐーちゃんを発見し、合流。。。

今日は貰った。。。

しかし現実は甘くなかった。


甘くなかった詳細は下記ブログを
ぐーちゃんと少し話し残業をしに西へ

ヤス、ありがとう!!

残業を決意。。。

残業は18-20時

なんと、ある時間帯に4バイト1ナマズバイト。

フロッグでこんなにバイトがあったのは久しぶりであった。

残業。。。ノーフィッシュ。

しかし

残業、得るものはデカイ!!


仕事の残業、失うものが多い!!


残業するなら釣りに行こう(^^)

本日は

2ラリバーで終了。




Bluegill.lab ~ブルーギル研究会~

ブルーギルに魅せられた4人の熱き男たちの軌跡。 フレッシュウォーター・ソルトウォーター問わず、釣りがライフワークと化した4人の、ただの釣果記録。

0コメント

  • 1000 / 1000