久々のゴンザリアーノ

それにつけてもおやつはカール♫
ブル研のGOO-chanですm(_ _)m

10月24日、月曜日。

本日も琵琶湖でフロッグ・ラリバー縛り∧( 'Θ' )∧

10月前半はボウズ食らいまくったお陰か、自分の中で可能性のあるポイントを絞り込むことができました。

メインポイント2箇所とプラスαでサクッとチェックできる小場所をいくつか。。。

AM6:00スタート


メインポイント1箇所目、南湖東岸。

ここは朝まずめか夕まずめのタイミングで入りたい。
日の入りが早くなってきてるのでタイムアップの早い夕まずめは外して、朝まずめで狙います。

ちなみに日の出は6時過ぎぐらい。

寒いです。笑
ブルブル震えながら投げていきます。

多分バイトがあるのは8時ぐらい。

イメージは出来上がってる!

ピンは最低3回は通す。
出ない。出ない。出ない。

それでもガンガンキャストし、ラリバーをドッグウォークさせる。

ドッパーン!!

水面超大爆発(>_<)

正にスーパーエクスプロージョンである。笑

フッキング!!

デカイ(>_<)笑

ビッグの本気食いだったのでほぼほぼオートマチックに掛かった感じでした(^^)

しかも時刻は予想通り8時頃でした( ̄^ ̄)ゞ

久々のサイズ計測♫


52㎝でした(^^)

最近は釣っても40UPクラスまでだったので、メジャーを出すのは久しぶり(^_^;)

やっぱりフロッグフィッシュは太いのが出ますね(^^)


その後木浜水路などを少しチェックしながら、西岸に渡り昼食(^^)

その後メインポイント2箇所目へ。

フロッグの釣りで僕が最も好きな菱藻ポイント(^^)
先週より菱藻が枯れております。

開始早々雷魚ボイル!
久々に雷魚も釣りたいなーなんて思いながらやるも、、、
あれっ?
風向き変わった(^_^;)
しかも爆風(T_T)
おまけに冷たい風で寒い(>_<)笑
投げるけどラインが流されて釣りになりません(^_^;)
生命感も一気になくなり、結局雷魚バイト1のみで早めに終了しました!笑

そしてそして、今回のブログは釣り場のゴミについて、、、

メンバーのノブも書いてましたが、琵琶湖も釣り人のマナーの悪さにより釣り禁止場所が増えつつあると(~_~;)
まあ釣り人だけではないのですが(^_^;)

こんなに自由にほぼどこでも釣りができるフィールドはなかなかないと思います。

しかし、ワームやラインゴミ、平気で落ちてます。
その他。

昨日はキャストしてたらラリバーに絡まって返ってきました(^_^;)

カバーを果敢に攻めるのはいいこと。
だけど回収してくれ〜と心の声(^_^;)
無理な場合もありますが。

もっと酷いのをあげるとヘビーカバーでこんな細〜いラインのライトリグ(~_~;)

釣りたい気持ちはわかるんですどね〜、僕からしたらあり得ないです(^_^;)

あくまで僕の意見ですが、個人的に厳しい言い方をすると、、、

ヘビーカバーでルアーを回収できない奴がヘビーカバーで魚をキャッチできる訳がない!!

です。笑

まあこれで何かを学ぶきっかけになってくれたのならいいんですけどね(^^)

僕も中学生の頃はヘッボいスピニングタックル&フロロかナイロンかもわからない、何lbかもわからないラインで野池の雷魚釣りに行ったもんです(^_^;)

今思うとあかんな〜って思いますが、子供たちもしくは初心者が経験して学んでいくのなら僕はそれは全然オッケーだと思っています。

そして、ルアーのパッケージ。


jackallさんのブレイクブレード、かな?

phatlabさんのトリプルX

ここはお前の家か!

ってね(^_^;)

終いにメーカーさんもルアーをパッケージ無しで販売するんちゃうかって思います。笑
その方がECOやし、捨てる奴もいなくなるし(^^)笑

前にJOYるのkey-kunにもらったらJOYるゴミ袋(^^)


これに拾ったゴミを入れていき、、、たいところなんですが、なかなか使えません(^_^;)

だって心ないカッコ悪い奴が捨てたこのゴミクズを、こんなカッコいいゴミ袋に入れるということがなんか僕の中で許せないのです(>_<)

個人的にカッパなどの雨具を入れる袋にしたいぐらい!笑
でもね、フィールドを守るためにkey-kunが作ったJOYるゴミ袋ですから!

〜Keep of Field〜

また使わせてもらいます(^^)

ちなみにJOYるのサイトはこちら↓

今日のブログは以上!


Bluegill.lab ~ブルーギル研究会~

ブルーギルに魅せられた4人の熱き男たちの軌跡。 フレッシュウォーター・ソルトウォーター問わず、釣りがライフワークと化した4人の、ただの釣果記録。

0コメント

  • 1000 / 1000