カールおじさんこと、ブル研のGOO-chanです(^^)
琵琶湖フロッグ連敗中でブログ書いてませんでしたm(_ _)m
10月17日、月曜日。
前日(16日の夜)に琵琶湖in。
師匠の濱田氏と夜のナイトラリバーでロクマルを釣りに行こうとのことでしたが、状況がいまいちとのことで、、、笑
夜中〜朝にかけてのまとまった雨に期待して、結局車中泊からの早朝ラリバーってことに。
朝4時起き&出発(*_*)笑
南湖西岸の可能性のあるポイントから攻めて行きます!!
結構雨が降ったようで、内湖の水路はまあまあ流れてます(^_^;)
草などのカバーに絡めながらバスが着いてそうなところを撃っていきます(^^)
僕のラリバーにバシャバシャ!っと、、、
はい、今月2匹目のケロやんでした(T_T)
こいつもブリブリ(>_<)
ガッツリ丸呑みしてましたが、ちゃんとフッキングしてなかったので勝手に外れてくれてホッとしました(^_^;)笑
気を取り直して、東岸へ移動(^^)
木浜水路を2人で調査していきます。
なかなか魚の反応が得られません(^_^;)
雨でできたインレット+菱藻や草などが絡むポイントを何度も撃っていき、時間は淡々と過ぎていきます。。。
そしていきなり約20m先から濱田氏の声が聞こえて、少し駆け足で師匠のところへ。
ん〜!!さすがである!!(>_<)
フロッグフィッシュらしい綺麗でコンディションの良いバス!
長さはロクマルには程遠い40㎝クラスですが尾びれの大きいカッコいいバス(^^)
その後もポイントを転々としますが、やはり秋の琵琶湖フロッグは難しい(>_<)
ここで師匠がタイムアップ。。。
その後も僕は1人で琵琶湖バスを探します(^^)
もう一度南湖西岸の内湖を攻めてみましたが、雷魚の1バイトのみ(*_*)
少し来るタイミングが遅かったかな(>_<)笑
次は本湖の僕の好きな菱藻エリアに。
今年は生えるのが遅かったせいか、枯れるのも遅い。のかな?笑
まだみっしり生えてます(^^)
その中でも薄〜いところを狙って撃っていきます!
遠投した先でドバンッとMB!(メガバイトね)
グンッと咥えた感触を感じながらフッキングしましたが、ミスしてしまってかけれず(´Д` )
悔しい!(>_<)
でも嬉しい!笑
菱藻を突き破って派手にバイトしてくる瞬間はやっぱりたまりません!(^^)
このエリアはまだ夏かも〜なんて思いながらガンガン投げていきます!
たまーに雷魚もバイトしてきますが、食い切らないバイト〜(^_^;)
そしてそして、少し枯れてる薄めの菱藻で誘ってもう一発!!
少し態勢を崩してしまいましたが、なんとかフッキングに成功(>_<)笑
なんか軽〜い(´・_・`)笑
自己最少記録の30㎝クラス!笑
でもね、めちゃくちゃ嬉しかったですよ!
今月1本目でしたから(^^)笑
秋は琵琶湖の様な広大なフィールドでバスの居場所を探すのはほんまに難しいです(^_^;)
ほんで皮一枚でした。笑
ヘビーカバーだったらゴリ巻きで身切れしてたかもと思うとドキッとします(^_^;)
ちなみにブル研メンバーのKEI-chanはもっと小さいのかけてます(*_*)
20㎝クラスだそうです!
こんなことはビッグバス釣るのと同じぐらいキセキかもしれません(^^)
夕まずめはサイズアップ狙いで東岸へ。
日が暮れて暗くなって、もうすぐ終わりやな〜ってぐらいの時間になったところで、
ドバッとまたまたMB!!(メガバイト)
だがしかし!暗いのはやっぱり苦手かも(>_<)
びっくり合わせしてかけれませんでした(^_^;)笑
今シーズンのフロッグゲームもそろそろ閉幕かな〜と思うと寂しいですが、琵琶湖ならまだもう少しできそうかな(>_<)
来週も頑張りますか〜!笑
0コメント